はじめてのブログの投稿となります。
このGWは憂鬱な人が多かったですかね。
元気ある人は何%くらいでしょうか?
何年も前から、早くホームページを
作ろうと思っていました。
HTML/CSS、JavaScript、jQuery等を
学習してきて、手に入れたかった知識も
ようやく、少しずつ蓄えられて来ています。
そろそろ、実戦で何らかのoutputを
しなければと思っていました。
この3月から、週末に時間がとれるようになり、
まずは、ホームページからということで、
ゴールデンウィーク中なので、
比較的時間がとれますので、
ブログ開設のために次々と設定しています。
4/30にロリポップのレンタルサーバーを導入しました。
無料期間中の間(無料期間が終わる前に申し込みを
終らせる必要があります)に、
5/1にクレジットカード設定、
5/2にWordPress導入、
5/3にFTPソフトのFileZillaインストール、
本日、5/4に無料WordPressテーマのcocoon導入、
今日、2021年の5/4に初めて、投稿。
プログラミングに関してはある程度、知識は
溜まってきているのですが、
運用にかかわるところは、必要な知識が違います。
はじめての作業となりますので、
知らないことだらけなので、
時間がかかっています。
上記の手順でブログを開始できていますので、
手順が踏めていると考えています。
プログラミングで蓄えた知識は役に立っていますし、
運用面を進めるための自信にもなりますね。
プログラミングの技術自体を使うことが
中心ではないので、それほど使えて
いないわけですが、
ここまでのことを振り返ると
プログラミング をやっていることで、
展開が想定外に拡がっているのでは、
思っています。
このあたりのことについては
かじっている人にしか説明しても
通じないところと強く思います。
科学・技術もそうですが、
説明するのが難しいジャンルですね。
コメント