シン・ヱヴァンゲリオン 210613 Amazon Prime Videoでも8月13日から始まりましたね。

エンターテイメント




昨日、シン・ヱヴァンゲリオンを見てきました。

ヱヴァンゲリオンを映画館で見るのは

20年ぶりくらいだと思います。

ほんとに、久しぶりです。

まさか、また見に行くことになるとは

思っていませんでした。

今回はプレゼントで漫画の小冊子が配られました。

破、Qは見ていませんでしたが、

やはり、かなり面白かったです。!(^^)!

‘21.8.13よりAmazon Prime Videoで公開が

始まったようですので、リンクを

貼っておきます。

https://amzn.to/3mj0a7F

庵野はどんな気でいるんだろうか?

あれだけ、またヒットしたら、こわいもんなしだな。

ゴジラも作ったし、シン・ウルトラマンも

まもなく公開で、シン・仮面ライダーも

また作るんですよね。やっぱり、最近の

ウルトラマンや仮面ライダーではなく、

昭和40年代のウルトラマンや仮面ライダーの

エッセンスを ”たくさん” 含ませてほしいところかなと

思ってしまいます。

もし、入れるとしたら、どんな入れ方をしたら

その空気感が入るのか考え出したらきりがないかも

しれませんが。

やっぱり、その時代のおもしろさが

独特すぎて、伝わらないですが、

味わった人は抜けられないはずですね。

アニメやまんがオタクではないのですが、

何年~何十年かに1回、大ヒットするアニメが

出てきますね。私もアニメとともに

育ってきているので、大変な恩恵を

受けているんだと思います。

アニメオタクほどの知識量はないので、

足元にも及びませんが、私もそういった話に

なったときには、参加して、

語りたいタイプの人間です。

大作という感じでは、幼いころ見た

宇宙戦艦ヤマトくらいから私のなかでは、

はじまっています。ヤマトはかなり大人向け

ですが、幼少のころ、やっぱり、

話をしてることが多かったです。

波動砲とワープになぜか無茶苦茶、

みんな反応していました。

そんなみんなはおっさんになってますが、

今でも、すごく反応するはずです。

当時、同時期にテレビで見ていたのは、

アニメ以外では、ウルトラマンと

仮面ライダーの二大巨頭がありました。

これにプラスされるのが戦隊ものです。

ゴレンジャーですね。小学生の高学年になると、

見ることもなくなるので、その後は把握できていないですが、

赤レンジャー、青レンジャー、

みどレンジャーはかっこいい俳優がやっていました。

アニメ、漫画、映画はほんとに、自然におもしろい。

その世界に浸れます。

大人になって、だいぶ離れていると

そんな気もなくなるのかなと思っていた

ところもありますが、我々世代からは、

多分なくならないですね。

以下のリンクは以前のヱヴァンゲリオンです。

Amazon.co.jp: ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序を観る | Prime Video
未曾有の大災害“セカンドインパクト”の爪痕を残した地球――第3新東京市を目ざして“第4使徒”が襲来し、人類の命運は特務機関ネルフに委ねられた。14歳の少年・碇シンジは、連れられたネルフ本部でエヴァンゲリオン初号機に乗り使徒と戦うことを強要される。言われるがまま初号機に乗りこんだシンジは使徒を撃退。エヴァ零号機のパイロッ...

https://amzn.to/3AO890p

https://amzn.to/3sl7ZKF

コメント

タイトルとURLをコピーしました